| 4月20日 | 学会名: | 第38回生涯教育講演会(呼吸器セミナー) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 
| 4月27日~29日 | 学会名: | 第117回日本外科学会定期学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | バイオ3Dプリンティングによる気管再生治療ー当科での取り組み  | 
| 5月18日~19日 | 学会名: | 第34回日本呼吸器外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 悪性・良性疾患に対する気道外科手術  | 
| 6月9日 | 学会名: | 第40回日本呼吸器内視鏡学会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | バイオ3Dプリンター"Regenova"を用いた新たな人工気管作製  | 
| 9月26日~29日 | 学会名: | 第70回日本胸部外科学会定期学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | バイオ3Dプリンティング技術を応用した気道再建の試み  | 
| 9月26日~29日 | 学会名: | 第70回日本胸部外科学会定期学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | バイオ3Dプリンティングを用いた細胞のみからなる人口食道作製の試み  | 
| 11月2日 | 学会名: | 平成29年度 未来医療研究人材養成拠点テーマA:メディカル イノベーション推進人材の養成合同フォーラム | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「医工の絆」ハイブリッド医療人養成コース~出島マインドで医療ものづくり~  | 
| 3月21日~23日 | 学会名: | 第17回日本再生医療学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 
  | 
5月19日~24日  | 
学会名: | 米国胸部学会議(ATS 2017) | 
|---|---|---|
| タイトル: | Three different types of endithelial cells have similar potentials in a scaffold-free trachea-like structure made by bio-3D-printer | 
10月7日~11日  | 
学会名: | 欧州心臓・胸部外科学会(EACTS2017) | 
|---|---|---|
| タイトル: | Image guided lung segmentectomy by mulyiple approaches | 
10月7日~11日  | 
学会名: | 欧州心臓・胸部外科学会(EACTS2017) | 
|---|---|---|
| タイトル: | Scafold-free trachea regeneratoin by tissue engineering with bio-three dimensional printing | 
| 4月14日 | 学会名: | 第116回日本外科学会定期学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「胸腔鏡下科手術における新たなアプローチ -安全性とストレスの軽減を目指して-」  | 
|
| 「ストーマ増設患者における3Dストーマモデルの有用性」 | ||
| 「呼吸器外科領域における3Dプリンターを活用した診断、手術シュミレーション―当科での取り組み」 | ||
5月12日  | 
学会名: | 第33回日本呼吸器外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターモデル、3DCTによる術前シミュレーションと術中ICGを組み合わせた胸腔鏡下区域切除術の工夫」 | 
6月23日  | 
学会名: | 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターによる気管支模型を用いたステント挿入シミュレーション」 | 
6月24日  | 
学会名: | 第48回日本結合組織学会学術大会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Bio-3D Printer Regenova®を用いた自己細胞由来人工気管の作成」 | 
8月2日  | 
学会名: | 3大学シンポジウム(長崎大学・九州大学・金沢大学) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「医工の絆」ハイブリッド医療人養成コース~出島マインドで医療ものづくり~ | 
9月9日  | 
学会名: | 第4回細胞凝集研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Bio-3D Printer Regenova®を用いた自己細胞由来人工気管の作成」 | 
9月26日  | 
学会名: | 平成28年度 未来医療研究人材養成拠点事業テーマA:メディカル・イノベーション推進人材の養成合同フォーラム | 
|---|---|---|
| タイトル: | 選定校(10大学)でのディスカッション | 
9月28日  | 
学会名: | 第69回日本胸部外科学会定期学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「気管手術における術前3Dプリンターモデルの有用性」 | 
10月27日  | 
学会名: | 第49回日本甲状腺外科学会学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 3D プリンターを使用して作成した甲状腺診断、手術練習用ファントムの開発と実用性の評価 | 
11月17日  | 
学会名: | 第68回日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Bio-3D Printer Regenova®を用いた自己細胞由来人工気管の作成」 | 
12月8日  | 
学会名: | 第29回日本内視鏡外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「医工連携による新規肺像鉗子開発の取り組みReport of the creation of new forceps for treating lungs by medicine-engineering cooperation」 | 
1月28日  | 
学会名: | がん研 蛍光イメージガイド下手術ワークショップ | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「蛍光イメージングを応用した呼吸器外科手術」 | 
2月10日  | 
学会名: | 第20回長崎手術手技研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「呼吸器外科領域の治療とナビゲーション手術」 | 
2月25日  | 
学会名: | 異種移植研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | - | 
3月7日  | 
学会名: | 第16回日本再生医療学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | バイオ3Dプリンター“Regenova”を用いた細胞のみで構成される人工気管作製の試み | 
5月13日  | 
学会名: | 米国胸部学会議(ATS 2016) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Development of Scaffolod-Free Trachea Tissue Engineerling Using Bio 3D Printing System」 | 
| 5月15日 | 学会名: | ISFA2016(First International Symposium on Flutter and its Application) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Development of a surgical instrument using an elastic vibration wing mechanism」 | 
10月5日  | 
学会名: | EACT2016(30th Annual Meeting of the European Association for Cardio-Thoracic Surgery) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Three dimensional printing model for tracheal resection」 | 
| 5月15日 | 学会名: | 電磁力関連のダイナミクスシンポジウム SEAD27 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「医療器具のコンカレント設計技術の開発」 | 
| 5月16日 | 学会名: | 第69回 手術手技研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「呼吸器外科における術前シミレーション-3Dプリンターの応用-」 | 
| 5月22日 | 学会名: | 日本超音波医学会第88回学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターを用いた甲状腺ファントムの作成」 | 
| 11月18日 | 学会名: | 第67回日本気管食道科学会ならびに学術講演会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「バイオ3Dプリンターを用いたScaffold Free人工気管作製」 | 
| 11月20日 | 学会名: | 第3回細胞凝集研究 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Bio-3D Printer Regenova®を用いた新規自己細胞由来人工気管の作成」 | 
| 11月26日 | 学会名: | 第76回 日本臨床外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「医工連携に基づく臨床医療イノベーション-「医工の絆」ハイブリッド医療人の養成-」 | |
| 「呼吸器外科領域における3Dプリンターを活用した診断、手術シュミレーション―当科での取り組み」 | ||
| 「3Dプリンターを使用した新規医療機器の開発」 | ||
| 「乳腺・甲状腺外科における3Dプリンターの応用~甲状腺モデル、乳腺部分切除モデル~」 | 
| 12月10日 | 学会名: | 第28回日本内視鏡外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターモデル、3DCTを用いたシミュレーションと術中ICG投与を組み合わせた胸腔鏡下区域切除術の工夫」 | 
| 12月14日 | 学会名: | 第3回医工連携フォーラム | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「医工連携研究に関わる各大学の事例を紹介」 | 
| 平成28年 3月4日 | 学会名: | テーマA・B未来医療合同公開フォーラム | 
|---|---|---|
| タイトル: | 長崎大学での医工連携の事例紹介「医工の絆」 ハイブリッド医療人養成コース | 
| 5月15日 | 学会名: | 米国胸部学会議(ATS 2015) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Strength of Native Trachea and Decellullarized Trachea of Rat to Support Making Scaffold-Free Trachea Tissue,〔Publication Number:A5347〕」 | 
| 6月18日 | 学会名: | 第16回ヨーロッパ小児外科学会 EUPSA2015 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「THREE-DIMENSIONAL MODELS FOR PREOPERATIVE SURGICAL PLANNING OF PEDIATRIC TRACHEAL STENOSIS」 | |
| 「PREOPERATIVE SIMULATION WITH 3D MODELS OF PECTUS EXCAVATUM」 | 
| 10月3日 | 学会名: | European Association for Cardio-Thoracic Surgery(EACTS 2015)第29回欧州心臓・胸部外科学会議 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Prediction of pathologic factors in clinical T1 lung adenocarcinoma by tumor volume using three-dimensional computed tomography images」 | 
| 6月11日 | 学会名: | 第26回 日本肝胆膵外科研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「高度進行肝細胞癌に対する集学的治療」 | 
| 10月 2~ 4日 | 学会名: | 第27回 日本内視鏡外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「鏡視下手術のための体腔内スコープ洗浄装置の開発」 | 
| 10月10日 | 学会名: | 第73回 日本呼吸器学会・日本結核病学会九州支部秋季学術講演会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「右脳死片肺移植後の吻合部狭窄に対する3Dプリンターによる気管支模型を利用した気道ステント作成」 | 
| 10月25日 | 学会名: | 第25回 日本小児呼吸器外科研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「小児気道狭窄に対する外科治療計画への3Dプリンターの応用」 | 
| 10月30~31日 | 学会名: | 第47回 日本甲状腺外科学会学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターを用いた甲状腺モデルの活用法」 | 
| 11月19~21日 | 学会名: | 第76回 日本臨床外科学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターを用いた甲状腺Fine-Needle Aspilation Cytologyのトレーニング」 | |
| 「3Dプリンターを用いた先天性気管狭窄症に対するTチューブ留置術の術前シミュレーション」 | 
| 12月17日 | 学会名: | 文科省未来医療研究人材養成拠点形成事業 テーマA 合同公開フォーラム(ポスター発表) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「長崎大学の取り組み」 | 
| 平成27年 1月31日 | 学会名: | 第31回 日本肺および心肺移植研究会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「右脳死片肺移植後の吻合部狭窄に対する3Dプリンターによる気管支模型を利用した気道ステント作成」 | 
| 平成27年 1月31日 | 学会名: | 第36回 九州肝臓外科研究会学術集会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターによるモデル作成、シミュレーションが有用であった胆管細胞癌の1例」 | 
| 平成27年 2月27~28日 | 学会名: | 第32回 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「3Dプリンターで造形したストーマモデルを用いたストーマケア教育」 | 
| 平成27年 3月11日 | 学会名: | 電子情報通信学会総合大会 No.C-2-94 | 
|---|---|---|
| タイトル: | マイクロ派を利用した脂肪中の血管検出の可能性試験 | 
| 平成27年 3月13日 | 学会名: | 日本機械学会 九州支部第68期総会・講演会 | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「シームレスな外科手術メカトロニクス開発に関する研究」 | 
| 9月25~28日 | 学会名: | iCBEB(The 3rd International Conference of Biomedical Engineering and Biotechnology) | 
|---|---|---|
| タイトル: | 「Seamless Development of Surgical Insruments based on Biological Mechanics using CAD and 3D Printer」 | 
| 10月8~11日 | 学会名: | ELSA(The International Congress of Endoscopic and Laparoscopic Surgeons of Asia) 第12回アジア内視鏡外科・腹腔鏡外科学会議(ELSA2014)  | 
|---|---|---|
| タイトル: | Intraabdominal Cleaning device for Laparoscopy | 
| 10月31日~11月1日 | 学会名: | ASSR (The International Congress of Asian Society of Stoma Rehabilitation)  第8回アジアストーマリハビリテーション学会  | 
|---|---|---|
| タイトル: | Usefulness of three-dimensional models for patient education on stomal care | 
平成29年  | 
 (雑誌名)Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery (2018)  (論文名)Scaffold-free trachea regeneration by tissue engineering with bio-3D printing  | 
|---|---|
| 谷口 大輔 | |
平成29年  | 
 (雑誌名)in press (論文名)3D bronchial tree model for bronchial resection 1 with pulmonary segmentectomy  | 
|---|---|
| 松本 桂太郎 | |
平成29年  | 
 (雑誌名)in press (論文名)Initial experience with a 3D printed model for preoperative simulation of the Nuss procedure for pectus excavatum  | 
|---|---|
| 松尾 直門 | |
平成29年  | 
 (雑誌名)Journal of Investigative Surgery 2017 (論文名)Indispensable Points for Research on Antiadhesion Materials  | 
|---|---|
| 高木 克典 | |
| 平成29年 |  (雑誌名)COMPUTER ASSISTED SURGERY 2017 (論文名)Research and development of a laparoscopic surgical device for ligating endless organs based on a flexible structure  | 
|---|---|
| 朱 睿 | |
| 平成29年 |  (雑誌名)Journal of Mechanics in Medicine and Biology (JMMB)へ掲載予定 (論文名)Development of balloon based organ retractor for laparoscopic surgery  | 
|---|---|
| 近藤 睦浩 | |
平成29年  | 
 (雑誌名)Journal of Surgical Education (論文名)Development of a Tailored Thyroid Gland Phantom for Fine-Needle Aspiration Cytology by Three-Dimensional Printing  | 
|---|---|
| 馬場 雅之 | |
平成28年  | 
 (雑誌名)Case Reports in Gastroenterology (論文名)Usefulness of Three-Dimensional Printing Models for Patients with Stoma ConstructionUsefulness of Three-Dimensional Printing Models for Patients with Stoma Construction  | 
|---|---|
| 松本 桂太郎 | |
平成28年  | 
 (雑誌名)Surgical innovation(Surg Innov) (論文名)Initial Experience of Multivision Thoracoscopic Surgery With Two Cameras:Dual-Vision VATS  | 
|---|---|
| 松本 桂太郎 | |
平成28年  | 
 (雑誌名)Surgery Today (論文名)Double stenting with silicone and metallic stents  | 
|---|---|
| 松本 桂太郎 | |
| 平成28年 |  (雑誌名)IMETI2016で発表したのち、Journal of Vibroengineeringへ掲載(10月発表予定) (論文名)Development of a finger like multi-joint articulated surgical retractor for use in endoscopic surgery  | 
|---|---|
| 山本 郁夫 | |
| 平成28年 |  (雑誌名)ISFA2016(学会出典論文) (論文名)Development of a surgical instrument using an elastic vibration wing mechanism  | 
|---|---|
| 大田 廉 | |
平成27年  | 
 (雑誌名)気管気管支の内視鏡的治療-3Dプリンターによる気管支模型を用いたステント挿入シミュレーション- (論文名)日本気管食道科学会会報(日気食会報)第66巻第5号(2015年10月)別刷  | 
|---|---|
| 山崎 直哉 | |
| 術中手ぶれ防止装置 | |
| 平成27年 |  (雑誌名)Journal, Bio-Medical Materials and Engineering (論文名)Seamless Development of Surgical Instruments based on Biological Mechanisms using CAD and 3D Printer  | 
| 山本 郁夫 | |
| 平成26年 |  (雑誌名)Journal, Bio-Medical Materials and Engineering (論文名)シームレスな外科手術メカトロニクス開発に関する研究 Research on the development of seamless surgery mechatronics  | 
|---|---|
| 山本 郁夫 | |
| 肝切除モデル | |
平成26年  | 
 (雑誌名)Hepato-Gastroenterology 61 (2014) (論文名)Three-Dimensional Printing Model of Liver for Operative Simulation in Perihilar Cholangiocarcinoma  | 
| 高木 克典 | |
| 成人気管支ステント留置症例モデル | |
| 平成26年 |  (雑誌名)Annals of American Thoracic Society. 2015 Jan;99(1):e21-3. (論文名)Airway Stent Insertion Simulated With a Three-Dimensional Printed Airway Model  | 
| 宮崎 拓郎 | |
|   7月6日  | 
 「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:吉岡 てつを氏(総務省 大臣官房審議官 情報流通行政局) 演題:「医療・健康分野におけるICTの利活用の推進」  | 
|   9月12日~15日  | 
 「臨床先端医療機器体験実習」インターンシップが行われました。 | 
|---|
|   7月6日  | 
 「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:杉本真樹准教授(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 演題:「3D画像診断の最新技術」  | 
| 8月2日 | 
九州大学にて3大学合同シンポジウムが開催 | 
|---|
8月18日  | 
工学部1号館5階ME-A502 に医療工学実験室を開設しました。 | 
|---|
| 8月29日~9月2日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ受入 | 
|---|
|   11月2日  | 
 「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:檜山 康明氏(株式会社テムザック技術研究所 代表取締役社長) 演題:「医工連携による医療・福祉ロボット開発の挑戦」  | 
| 12月13日 |  工学部にて「長崎大学ハイブリッド医療人養成コース&未来工学センターライフイノベーション分野セミナー」が行われました。 | 
|---|---|
|  講師:山崎 直哉准教授
 医療機器の使い方講習  | 
12月13日,15日  | 
工学部の学生を対象に病院見学を行いました。
 | 
|---|
12月15日  | 
大分へ企業訪問に行きました。(㈱佐々木精工、シェルエレクトロニクス㈱、㈱トライテック、ニシジマ精機㈱)
 | 
|---|
| 8月24日~ 8月28日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ(1週目)受入 | 
|---|
| 8月31日~ 9月4日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ(2週目)受入 | 
|---|
| 9月14日~ 9月18日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ(3週目)受入 | 
|---|
| 9月18日 |  「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:酒井 宏水 教授(奈良県立医科大学医学部化学教室) 演題:「人工赤血球(ヘモグロビンベシクル)製剤の有用性と安全性」  | 
| 12月17日 |  「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:西澤国際特許事務所 弁理士 西澤 利夫先生
 演題:医学機器の特許取得について  | 
| 2月5日 |  「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:佐賀大学医学部臓器再生医工学講座 中山 功一教授
 演題:臓器再生を目指したバイオ3Dプリンタの開発とその応用について  | 
| 3月14日 |  「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:Yale 大学 医学部内科消化器科 岩切 泰子 准教授
 演題:アメリカの大学におけるキャリア形成  | 
| 6月13日 |  「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:濱田 正久氏(株式会社クリプトン) 演題:「新製品、新発明による新市場の創造」  | 
| 6月28日 |  ハイブリッド医療人養成コースシンポジウム「ファン・デン・ブルックとモーニッケ生誕200年を記念して」開催 | 
|---|---|
| 講師:ウィレム・ヤン・ボート(ライデン大学) 演題:「杉田玄白と蘭医学の主張:『狂医之書』を読む」  | 
|
| 講師:ヴォルフガング・ミヒェル(九州大学) 演題:「江戸・明治初期の医療器具について」  | 
|
| 講師:相川 忠臣(長崎原爆病院) 演題:「日本の近代医学の魁 オットー・G・J・モーニッケ」 「視学機器発展とボードインの臓器別医学講義」  | 
|
| 講師:ハメルン・ボイケルス(ライデン大学) 演題:「日本近代科学技術の先駆者 J・K・ファン・デン・ブルック」  | 
| 9月 5日
 
  | 
 「臨床先端医療機器特論」学外講師による講義 | 
|---|---|
|  講師:三浦 司和氏(旭化成メディカル株式会社) 演題:「メディカル分野における膜・吸着技術の応用(製品紹介とプリオン除去フィルターの開発)」  | 
| 8月25日~ 8月29日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ(1週目)受入 | 
|---|
| 9月1日~ 9月5日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ(2週目)受入 | 
|---|
| 9月 8日~ 9月12日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラムに係る工学部生インターンシップ(3週目)受入 | 
|---|
| 12月 6日 | 
医療ものづくりマインド育成カリキュラム 第 12 回「学生ものづくり・アイディア展 in 長崎」出展  | 
|---|
| 平成27年 1月27日 | 
 ハイブリッド医療人養成セミナー開催 | 
|---|---|
|  演者:山本 郁夫 教授 (長崎大学大学院工学研究科システム科学部門) 演題:「先進的ロボット・メカトロニクスの開発 -生物運動型ロボットの医学応用について-」  | 
| 平成27年 3月 6日 | 
 デルフト工科大学より、Dr.Mulder来学 | 
|---|---|
|  講演日時:平成27年3月5日14:00~ 場所:工学部1号館 演題:「Shared Control」  | 
|  平成29年 1月~ 2月 武岡 陽介 ライデン大学・デルフト大学  | 
|  平成29年 1月~ 2月 橋本 泰匡 ライデン大学・デルフト大学  | 
|  平成28年 5月~ 12月 吉田 衣里 ポルト大学  | 
|  平成27年 10月~ 12月 朱 睿 デルフト大学  | 
|  平成27年 6月~ 8月 近藤 睦浩 デルフト大学  | 
|  平成27年 1月~ 6月 	下山 孝一郎 ライデン大学CHDR  |